相続人が相続によって取得した財産を公益法人へ寄付した場合には、その財産が特定公益法人の公益の事業の用に供されている場合に限り、相続税が非課税となります。しかし、特定公益信託の信託財産として相続税の申告期限内にその財産を支出したときは、その時点で相続税が非課税となります。具体的には日本白血病研究基金などが代表例です。
「有事の金」といわれるように世界規模の金融危機に備え、金をお持ちの方も多いのではないでしょうか。遺産分割の際、延べ棒や金貨であれば分けやすいというメリットもあります。金投資では延べ棒等の地金以外にも純金積立、金ETF、金投資信託、金先物取引等あります。どこで保管や取引をしているのでしょうか。① 金地金(延べ棒や金貨)・・・自宅の金庫や貸金庫② 純金積[…]
相続税がかからない財産はいろいろあります。そのうちの一つに、心身障害者共済制度に基づく給付金の受給権があります。これは、地方公共団体が条例により、精神又は身体に障害のある人に対して実施する共済制度に基づいて支給する給付金を受ける権利です。この給付金については、相続税や所得税はかからないこととなっています。心身障害者の扶養者である被相続人が掛け金[…]
先日、相談を受けたお客様からこんなお話しがありました。「亡くなった叔母が遺言書を残してくれて、私、Aさん、Bさんの3名に遺産を分ける内容でした。ただ12年前に作成したもので、叔母より先にAさんが亡くなってしまっていて、この場合、どうなるのでしょうか」このケースはAさんに分けるとした部分の遺言が無効になり、Aさんが受け取るはずだった遺産は宙に浮いた状態に[…]
障害者手帳の交付を受けた方がお亡くなりになったとき、手帳の返還と返還届の提出が必要となります。障害者手帳は、「身体障害者手帳」「愛の手帳」「精神障害者保健福祉手帳」があり、返還届もそれぞれのものが必要となります。用意するものは?・手帳・届出者の印鑑どこへ提出?・市区町村役場にて手続きを行います。いつまでに行う?・期限はありませんが、お亡くなりに[…]
亡くなった方が車を所有していた場合の相続税はどのようになるのでしょうか。まずは車検証を確認しましょう。車検証の所有者が亡くなった方の場合は相続財産となり、相続税課税の対象となります。ローンでの支払いやリースの場合は車検証の所有者が販売店やローン会社になっています。この場合は相続財産にはなりませんが、残債の有無を早急に調べる必要があります。相続財[…]
Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.