ひげ所長のひとりごとArchives

2022年11月 November

研修旅行で京都に行って参りました。
令和に入って初めての研修旅行です。3年前、瀬戸内国際芸術祭に合わせて小豆島方面へ企画したものの大型台風19号の直撃で催行不能に。その後2年間はコロナ禍により断念せざるを得ない状況が続いていました。
研修旅行である以上テーマが大事です。今回は「新しい京都と古いままの京都」。世にあるもの、とりわけビジネスの世界では時の流れに取り残されると生き残っていけません。皆には旅を通じて、新旧が交錯する京都を感じとってもらうとともに、私自身としては1泊2日に短縮した分(従来は2泊3日)非日常を味わってもらいたいと考えていました。
例えば新幹線での往復はグリーン車を使いました。座席の質感、車内の雰囲気、空気感、実際に乗ってみないと分からないものです。片道プラス4,000円の価値が見い出せたかどうか…(笑)。ホテルは一昨年にできたばかりの五つ星ホテル「ホテルザ三井京都」。部屋の作りはさることながらガーデンビューの部屋が売りだけに、中庭が京都の現代美をかもしだしていて素晴らしいものでした。部屋の窓からは中庭をはさんで向こう側の部屋がまる見えでカーテンを閉めざるを得なかったのが難点でしたけど…(苦笑)。
ところで今回のテーマについて象徴的だったのは食事の時です。夕食は木屋町の鴨川沿いにある「ルアン鮒鶴」。大正14年(1925年)に建てられた五層四階建ての巨大な木造建築。一度に200名の宴会ができる大広間をようする料亭旅館でした。バブルがはじけ団体旅行が下火となり2007年一旦閉店したものの、オーナーが代わり今の形態で再オープンしたものです。登録有形文化財の建物そのままにフレンチを融合させ、人気レストランとして見事に生まれ変わりました。
一方2回の昼食は初日「瓢亭別館」二日目「嵐山熊彦」と100年の歴史を誇る老舗料亭です。昔ながらの京建物(使いやすく椅子とテーブルにしてありました)に京食材をふんだんに使った会席料理。熊彦では大女将が最後まで女性スタッフ達と共にサービスして下さいました。数十年前に来たとしても数十年後に行ったとしても同じ光景が繰り広げられるのでしょうね。
SGAも激変の時代に生き残りをかけて変わっていかなければなりません。一方残しておくべき部分もあるわけで、それをしっかりと見極めなくてはと感じさせられた旅行でした。

2022年10月 October

暦年贈与の110万円非課税枠が廃止になるかもしれません。
理由は格差の固定・拡大の防止です。子や孫等に対しての贈与が1人につき年間「110万円」までなら何度でも非課税となる制度ですが、最もポピュラーな相続対策なので皆様もよくご存知だと思います。たったの110万円かと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、例えばお子さんやお孫さん合わせて5人に贈与すれば550万円。これを10年続けると5500万円をお子さん達に移転させることができ、相続税の節税に役立ちます。なので皆さんお早めに。
ここまでは税理士としてのトークです(笑)。私個人としてはあまりお勧めしていません。私の知人でプチ資産家のAさんの話。奥さんに先立たれ、すっかり気弱になってしまったAさん。しかし、二人の子供達が一人暮らしになってしまったAさんの面倒をよくみてくれます。この先自分が亡くなってしまったら、この二人は相続税で苦しむのではないかと心配になってきました。Aさんは多少の税金を払ってでもと所有していたアパートのみならず自身が住んでいた自宅まで子供達に贈与してしまいました。
その結果Aさんはどうなったと思いますか?あんなに頻繁にAさんのもとに足を運んでくれた子供達はピタリとAさんの前に姿をみせなくなってしまいました。Aさんは私に「先に渡すんじゃなかった!」その後悔はどれほどだったでしょう。子供達に看取られることもなく、一人寂しくこの世を去りました。Aさんが恩着せがましく子供達に接していてそれが嫌で寄り付かなくなったのかもしれませんね。これは極端な例かもしれませんが、こういった類の話はいくらでもあります。
私がいいたいのは、子供達が負担しなければならない相続税は、親から相続した財産よりも絶対に多くはならないということです。子供達が汗水流して貯めたお金で支払うわけではないのです。当たり前の話です。子供達に渡ったお金は二度と親の元に返ってきません。親が老人施設に入ろうと考え、入居金が足りなくなってもです。これが現実です。親は苦労して稼いだお金を自分の為に使えばいいのです。子供は親がそうだったように自分で稼げばいいのです。
但し、親の財産が先祖からのものである場合、義務として子孫に相続していかなければならないと思います。
孫達が遊びに来てくれたり、見舞いに来てくれたりする都度お小遣いをあげる。疎遠だった孫達もこちらがびっくりするほど足繁く通ってくれるかも(笑)。これが最も平和的な節税方法だと思いますが皆さんどう思われますか?

2022年9月 September

皆さんにとってのささやかな贅沢って何ですか?
例えば、卵は「ヨード卵光」にしているとか。雨の日には駅から家までタクシーに乗っちゃうとか、安売り品ではない「高級ティシュ」を使っているとか…(笑)。
私の場合はワイシャツのクリーニングかな。ずっと「デラックス仕上げ」。普通と比べて値段は2~3倍します。どこがかって、包装が違います。ビニール袋じゃなくてセロハンの袋だし、湿気を取る為か畳んだワイシャツの間に白い薄紙がはさんであります。
もちろん仕上げが違ったりするんでしょうがそれは二の次。薄紙のシャカシャカという音を聞きながら毎朝セロハンの袋からワイシャツを取り出す。「まるで新品のようだにゃ」「さあ今日も一日頑張るぞ!!」こんな調子で私のエンジンはかかります。
先ほど仕上がりは二の次と書きましたが、ここ最近、襟元の仕上りが気になり出しました。ある時など襟に空気が何カ所も入っていてベコベコ状態。それに気付いた後は一日中憂鬱でした。クリーニング店の窓口で現物をみせたところ「これはひどいですね」。その後も工場には何度か注意してもらったのですが、とりわけ1枚だけどうしてもきれいに仕上がらなくて…。
実は以前からのクリーニング屋さんは閉店してしまった為、今のお店はここしばらくの付き合いです。東京・埼玉に約70店舗展開している大手です。小さい店にできて大手ができないわけないと思うのですが、ご多聞にもれず熟練の職人さんが不足しているんでしょうね。だけど、私のささやかな贅沢がこのままでは台無しになってしまう。
店を替えるしかないかとネットで調べていた矢先のこと。店頭から電話が入り「今回も仕上りが良くないので、工場に戻しました。夜になってしまいますが、工場から直接ご自宅に届けます」とのこと。その夜遅くに届けてくれた人は工場の人かと思いきや、なんとこのクリーニング会社の常務さんでした。ご迷惑おかけしてすみませんと平身低頭でした。お客の声、店頭の声が大手クリーニング店のNO2にやっと届きました。
組織が大きくなればなる程、お客様の声は上層部に届きにくくなります。届くように工夫をしている会社しか成長は望めないと思います。人の振り見て我が振り直せ。お客様の声は私の耳に届いているのかしら⁈歳のせいにはできません!

2022年8月 August

7月に入って梅雨の戻りか連日ぐずついた天気が続いています。しとしと降り続く雨を見ていると、決まって子供の頃に観た映画のワンシーンを思い出します。どのような内容だったのか全くと言っていいほど覚えていませんが、小学生の時学校の視聴覚室で観た映画です。
学校行事で西武園ユネスコ村を訪れていた主人公の子供が突然雨に降られ、ひとり取り残されたインドネシアの家の中で泣きながら雨宿りしているシーンです。降りしきる雨の中、インドネシア戦線で亡くなった父親を偲んで涙を流していたのかな…?やはり雨の日が続くと気が滅入りますね。
とってつけたようですが(笑)、そんな気持ちを吹き飛ばすべく新入社員歓迎会を兼ねた暑気払いを催行しました。今回は貸し切り船での東京湾クルーズです。以前にも書きましたが、コロナ下でのイベント開催はかなりの勇気と決断が要求されます。参加者一人にでも感染者が出ればほぼ全員が濃厚接触者となり、事務所を閉めなければならない事態になるからです。そうなればお客様に大変なご迷惑をおかけすることになってしまいます。
何故、かように多大のリスクを冒してまでイベントをやるのか?理由はいくつかありますが大きくは2つ。事務所における一体感の醸成とスタッフのガス抜き。とりわけ新入社員の3人にはSGAのリアルな姿に接することによって皆と打ち解けてもらいたかったのです。
当日は快晴真夏日。暑気払いにはうってつけです。ハイライトは船の屋上デッキから眺める景色!!北風が吹かなければ着陸態勢に入る飛行機を真上に見られるということで私はひそかに楽しみにしていました。船は知らぬ間に滑走路の手前まで移動していて、係員の案内で、デッキに上がると…。
あっ!轟音を響かせて巨大な飛行機が2~3分おきに頭上を通過していきます。迫力満点!!皆、童心に帰って大きな声をはりあげて飛行機に手を振っています。そうこうしている内にデッキから見える都心のビル群が夕焼けで真っ赤に染まっていき、おまけに花火までが。大感動です。海外でも何回かサンセットクルーズに参加しましたが、全く比較にならないぐらいです。
一時だったにせよ、私自身全てのことから解放された気分になれました。但し今は大変リスクを伴いますのでくれぐれも皆様まねをなさらないように願います(苦笑)。

2022年7月 July

円安に歯止めがかかりません。昨今1ドル=135円近辺で推移しています。
80円前後だった2010年頃私は銀行に何回か足を運び1000$ずつ換金していました。その時の$はとっくに使い切ってしまいましたが、10万円(1000$)以上の物を8万円で購入することができたので、ずいぶん得した気分になったことを覚えています。
この調子が続けば不景気で物価高(スタグフレーション)になりかねません。政府が長年にわたり物価高を創出しようとさんざん苦労していたのに皮肉なものです。
景気が良くならないのは将来に対する国民の不安があるから。だから、買い手控える。あたりまえのことです。
景気を良くする特効薬は人口を増やすことしかないと考えています。政府も少子化には頭を悩ませていますがこれだという打開策はいまだに出てきません。時短がすすめば生活にゆとりができて子供が増えるなんて落語のような話ですね(笑)。
そんな折、衝撃的なニュースが入ってきました。内閣府の発表ですからおそらく真実だと思います。
独身の20代男性の35.8%はデートした経験がない。同じく女性は25.1%。20代男性の65.8%が配偶者や恋人はいない。同様に女性は51.4%。
えーっ!少子化対策もここから始めなきゃかいっ!って感じですよね(笑)。このような結果になった要因は単純なものではないことはわかります。
私が不安を覚えるのは、むしろ情操の問題です。
皆さんも思い出してください。20代の頃って恋愛したり失恋したり、それで気持ちが高揚したり、傷ついたり。それらのことは人々にとってかけがえのない経験、思い出になり、このことが人の感情を豊かにし、人に対する思いやりを醸成していくのだと思います。彼女、彼氏がいなければ却って仕事・勉学や趣味に費やす時間が増えてこれはこれでいいという考えもあるとは思いますが・・・。
このままだと数十年後の日本はアンドロイド的人間で埋めつくされてしまいそうでこわいなあ。

2022年6月 June

たまたま棚の整理をしていたらセピア色をした20数枚のレポート用紙がでてきました。
その存在すら忘れていたのですが、私が平成8年から30年まで毎年書き留めた「新規顧客一覧」。左側半分には順番に番号がふってある新規顧客の会社名。右側半分は見込顧客が。
平成8年というと私がSGAを開業した翌年にあたります。この年、新規顧客は39件。ちなみに一番多かったのは平成27年の69件。逆に少なかったのは平成23年の17件でした。その都度書き足したり消し込んだりしていたので用紙はボロボロです。
それはまさしく私とSGAの歴史そのものです。
一昔前まで新規顧客は銀行、生保・損保等の金融機関や既存のお客様からの紹介が主でした。今ではありえない話ですが、SGA開業当時は近辺の銀行に手土産をもって挨拶まわりをしていたぐらいです。
私自身いろんな方と毎晩のようにお付き合いをして昔ながらの泥臭い営業をしていました。私を知ってもらえさえすれば見込み客を紹介してもらえるという自信もありました(笑)。
しかし、ここ数年は廃業・倒産や解約(折り合わずこちらからお断りする場合もあります)件数も少なくなく、一方思うようには新規獲得も難しくなってきています。
そもそも会計事務所を人から紹介してもらうというよりお客様自身でネットから探して、比較してから決めるというパターンができあがりつつあるのと、営業をかける対象者が私よりはるかに年少になってしまって声をかけずらいということもあります。その上昨今のコロナ禍も…。
「新規が増えないまま廃業解約等が増えていったらSGAの将来がどうなるかわかるよね」「顧問料や決算料だって無くなる時代がくるかもよ」とスタッフには折に触れ話をしているのですが、どうもピンときている様子がありません(苦笑)。
危機感をあおりすぎるのもどうかと思うのですが、各々が危機感と問題意識を持ってくれれば、担当先の経営者の方々の悩みや不安を共有できるのではないかと考えています。
「そうなればお客様にも頼りにされ新規のご紹介も増えてくるのになあ」とひとりごちてしまいました(笑)。

1 4 5 6 8
グループ代表ブログひげ所長のひとりごと 税務に関するご相談にお答えします!税務相談室
PAGE TOPPAGE TOP

Copyright © 新宿で税理士を探すなら新宿総合会計事務所
All Rights Reserved.